伊豆の方言:のっくむ

ゴールデンウイークの2日目。

伊豆の知り合いの家で、昼食を済ませて団らんを楽しんでいた。

登場人物はおばあちゃんと娘と孫娘の三人。

お茶受けにチョコレートを食べ用ということになった。

このチョコは娘が知り合いの人からお土産にもらったもので、フランスのチョコらしい。

おばあちゃんは入れ歯を外したまま、孫娘から白くて丸いチョコを口に入れてもらった。

孫娘も、「私も、同じものを食べよう」と白いチョコを口に放り込んだ。

すると、孫娘が突然、「わっ、硬い」と叫んだ。

隣のおばあちゃんを見てみると、入れ歯を外した小さな口から白いチョコが飛び出そう。すると、白いチョコは口の中に引っ込めた。

その時、孫娘は慌てて、

「おばあちゃん、のっくまないで」と叫んだ。

私は、一瞬、何を言ったのか分からなかった。

「何のこと、それは?」と尋ねたら、孫娘は、「えっ!のっくむって分からないの?」と不思議そうな表情で返ってきた。

「のっくむって、伊豆の方言?」と言いながら、ご主人に電話で確認していた。

「そりゃだめだよ。旦那さんも伊豆の人でしょう。」と娘に言われた。

隣のおばあちゃんは、まだ、口の中のチョコを出したり、入れたり状態。

スーパーマケット エブリィビッグデイ(ビッグ富士)に行ってみた。

先月、函南町に大きなスーパーマケットがオープンしたという話を聞いた。

一ヶ月もたったというのに知らなかった我が家。

天気もいい連休の初日、おばあちゃんと一緒に家族で出かけてみた。

噂通り、かなり大きなスーパーマケットだった。

隣にはこれまた、大きなマックスバリューがあった。

しかし、お客は新しいエブリィビッグデイの方が断然多かった。

まさしく、島の取り合いのヤクザ抗争のようだ。

私の前を歩いていた家族の話では、今晩は焼肉パーティをするとか。

「牛肉が安い。豚ロースも買おう。サンチュは買ったか?」

「お父さんは、レバーを買ってこいと言ったが、レバーはどこ?モツは買いたくない・・・」

幸せ家族の会話を小耳に挟んで、幸せそうな連休初日のパーティをやるんだなぁと、微笑ましく思った。

 

伊豆の方言:しょんない

今年のゴールデンウィークの初日は、いつものような混み具合ではなかった。

修善寺温泉、長岡温泉といい温泉場があるが、どうも、今年はお客が少ないようだ。

いつもだったら、国道136号線が渋滞になってしまう。

ここ最近は伊豆中央道が開通し、混み具合が緩和されたとはいえ、観光客が少ないのは事実である。

ところで、伊豆の方言に「しょんない」という言葉がある。「しようがない」が訛ったものらしい。

日本経済の低迷のせいで、観光客が少ないのも、「しょんない」ようだ。

順天堂大学病院の順番待ち

長岡の順天堂大学病院で診断を受けた人はお分かりでしょうが、受診者が多いため待ち時間が長い。
そこで、みんな順番待ちをするのだ。
今朝、私は家内と順番待ちのため、朝5時半に病院に着いた。
まだ、朝は寒い。
流石に誰も来ていなかった。
すると、一人のおばさんがやって来た。
聞いてみると、やはり、順番待ちに来たそうだ。
どうも、順番待ちのための受付は7時らしい。
すなわち、1時間半待たなければならない。
家内は、そこで待つことにして私は車を駐車場に入れてラジオを聴くことにした。
約30分経った頃、家内から電話を受けた。
順天堂病院のビル内駐車場は有料だから、少し離れた駐車場に車を移せと言う。
言われた通りに車を移して、事情を聞いてみた。
場外駐車場は朝6時に入ると、2時間は無料だという。
すなわち、受付開始は7時からなのて、1時間しか駐車場を利用しないので駐車料金は無料なるという寸法らしい。6時前に場外駐車場を利用するとその瞬間から有料になるのだ。
庶民は強い。
今は7時40分。
なんと、40人が並んでいる。
家族の中に病人がいるのだろう。
その病人が長く待たないようにと、みんな頑張っているのだ。
順番待ちに並んだ人たちに幸あれと祈りたい。